利用するには?

開館時間・休館日

【開館時間】

市立図書館 火・水・木・金 午前10時~午後8時
土・日・祝日 午前9時30分~午後6時

※表郷・大信・東図書館の開館日や休館日はこちら(→利用案内へリンク)をみてください。

【休館日】

・毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

・毎月第1水曜日(祝日の場合は翌日)

・特別整理期間(年1回)

・年末年始(12月29日~1月3日)

TOPへ

利用カードのつくり方

・住所の確認できるものが必要です。生徒手帳や学生証、保険証などを持ってきてください。図書館のサービスデスクで申込書に記入すると借りられます。

・市外の人は住所が確認できるものが必要です。市内と市外で一部利用が違いますので、市内の学校に通っている、または勤務先がある場合はそれがわかるものも持ってきてください。

TOPへ

 

カードを忘れたら?

・サービスデスクで本を借りることはできるので、職員に声をかけてくださいね。

・カードが見つからないときは再発行になります。

TOPへ

本は何冊借りられる・どこに返せばいい?

 

<白河市に住んでいる・市内の学校に通っている、または働いている人(市内の利用カード)>

貸出冊数 貸出期間
図書・雑誌 3週間で読める冊数であれば何冊でも 3週間
CDやDVDの視聴覚資料 5点 3週間
絵画 1点 4週間

 

 

<上記以外の人(広域の利用カード)>

貸出冊数 貸出期間
図書・雑誌 10点 3週間
CDやDVDの視聴覚資料 1点 3週間
絵画 1点 4週間

 

・借りた図書館でなくても市内の図書館(表郷図書館・大信図書館・東図書館)であれば、どこでも返せます。

・図書館が閉まっているときはブックポストを利用してください。市立図書館のみCDやDVDも返せます。他の図書館にCDやDVDを返すときは開館しているときに窓口に返してくださいね。

TOPへ

借りたい本がなかったら?

・本を予約することができます。カードの色(市内の利用カードと広域の利用カード)によって点数が異なります。

予約点数 (本・雑誌) 予約点数 (CD・DVD)
市内の利用者カード 10点 5点
広域の利用者カード 5点 1点

・市内の利用者カードの人は読みたい本がなかったらリクエストすることもできます。サービスデスクで読みたい本の情報の用紙に記入するか、メールで送ってくださいね。

・HPからまたは館内の検索機からも予約できます(パスワードが必要です)

TOPへ

勉強できるところはあるの?

・図書館には学習室はないので、パソコン専用席や社会人席以外の館内2階の座席を使ってくださいね。

・休日はたくさんの人が来館して、図書館を使います。(休日は平均すると1200人の人がきてます!)そのため、座席を確保したまま長時間席にいなかったりすると、他の勉強や読書をしたい人が困ってしまいます。

長時間の離席が確認できた場合、荷物を回収することもあります。

みんなが気持ちよく使えるようにマナーを守って使ってくださいね。

TOPへ

食べたり飲んだりする場所がある?

・図書館の館内はフタやキャップがついている飲み物(ペットボトルや水筒など)は席で座って飲んでも大丈夫です。食べ物は(飴やチョコやガムも)2階のテラス席か、1階のエントランス部分でお願いします。

TOPへ

友人と話をしながらできるスペースはある?

・図書館の中は多少の雑談や勉強の相談などはしてもらって構いませんが、大きな声で笑ったりする声は館内に響きます。周りの人に迷惑にならない程度でお願いします。

TOPへ

コピーってできるの?

・図書館での複写(コピー)は、著作権法の範囲内ですることができます。 コピーしたい資料があったら、「複写申込書」に必要事項を記入して、サービスデスクに持ってきてください。

・図書館での複写は図書館資料に限られているため、自分のノートやプリントのコピーは図書館ではできません。

TOPへ