利用者のページでは、貸出予約状況の確認や返却期限日の延長、メールアドレス・パスワードの登録・変更、ブックリストの編集などが行えます。
利用者のページのログインには図書館利用カードの番号とパスワードが必要です。図書館利用カードをお持ちでない方は、住所の記載された証明書等をご持参のうえ、来館して利用カードをお作りください。
1.パスワードについて
1-1.パスワードの新規発行
パスワードを発行されたことのない方は、新規パスワード生成のページでパスワードを発行することができます。利用者番号、電話番号(図書館の利用カード登録時に登録した番号)、生年月日を入力することで、パスワードを発行することができます。新規発行がうまくいかない時には、図書館にご来館いただければパスワードを発行いたします。
1-2.パスワードの変更
図書館にご来館いただいて発行したパスワードはランダムなものですが、ご自分が覚えやすいようにまたは必要に応じてパスワード変更のページで変更することができます。
1-3.パスワードを忘れたとき
パスワードの新規発行と同様に新規パスワード生成のページでパスワードを発行することができます。
2.貸出状況の確認
利用者のページから貸出状況を確認することができます。
また、貸出中の資料をブックリストに追加することができます。これによって、貸出の履歴をご自分で保存したり編集したりすることができます。
3.返却期限日の延長
利用者のページの貸出状況確認画面から予約がない図書と雑誌については、2週間返却期限日を延長することができます。ただし、返却期限日の1週間前にならないと延長はできません。予約がある資料、AV資料、複製絵画は延長できません。
4.予約状況の確認
利用者のページから予約とリクエストの状況を確認することができます。また、予約の取消ができます。ただし、予約資料が準備できてからの取消はできませんので、取り消す場合には電話などでご連絡ください。詳しくは予約・リクエストのページをご覧ください。
また、予約を受け取る順番を設定するシリーズ予約ができます(上下巻の上巻を先に受け取れるようにするなど)。シリーズ予約についてはシリーズ予約をするにはをご覧ください。
5.メールアドレスの変更
メールアドレスを変更する際には、連絡方法変更のページで変更することができます。変更にはパスワードが必要です。
6.ブックリストの編集
ブックリストは、「今度読みたい本」や貸出中の本をリストに保存できる機能です。リストに保存できるのは999点までです。また、リストはファイル出力することができます。
1)ブックリストに資料を追加する。
●貸出中の資料を追加する
貸出一覧から、「全てブックリストに追加する」ボタンを押すことで貸出中の資料を全てブックリストに追加することができます。
●検索した資料を追加する
検索や貸出中の資料の詳細画面から、ブックリストに資料を追加することができます。
2)ブックリストから資料を削除する・メモを付け加える
ブックリストから資料を削除したり、メモを付け加えることができます。
3)ブックリストにグループを設定する
ブックリストにはグループ編集のページで、ご自分でグループを設定することができます。